【初心者向け】耐震性能を解説&比較

家づくりについて

こんにちは!元介護士の住宅営業マンのダイジロウです。

最近では地震や豪雨など100年に1度の災害が2~3年ごとに起こるような時代になりましたね。

私が生まれてから阪神大震災東日本大震災熊本地震など大きな災害がありましたが私が住んでからの鹿児島は大きな地震は経験しておりませんです。

しかし今の家づくりは災害に対して様々な対策をしていたり

中古住宅でも耐震補強工事などを考えている方も多いと思います。

  • どの会社も地震には強いと言ってるけどどう選べばいいの?
  • 金利優遇や保険割引はどれくらいのメリットがあるの?

安心安全の根幹でもある耐震対策をこの記事がお役に立てれば幸いです。

耐震性能の基準について

展示場などに行けば営業マンが

営業マン
営業マン

弊社の家は地震に非常に強いので安心です!

とまあ言われますが、これじゃあどのくらい強いのかわからないのでモノサシが必要です。

それが耐震等級です!

耐震等級とは?

耐震等級の比較

耐震等級とは、建物の地震に対する耐性の強さを示す指標です。

一般的に、耐震等級は「1」「2」「3」の3段階に分かれており、

1が最も弱く、3が最も強い耐震性能を表します。

具体的には、建物の設計や構造、材料の強度などが耐震等級に影響を与えます。

  • 耐震等級1…震度7に1度耐えれればOK、建築基準法ラインだから避難はギリできる強さ。いのちだいじに
  • 耐震等級2…等級1の1.25倍。病院や学校の強さ基準。まあまあ強い
  • 耐震等級3…等級1の1.5倍。消防署、警察署クラス。震度7に複数回耐えれる。熊本地震では倒壊しなかった。強いぞ!

これは国が定めた基準ですがハウスメーカー等の大手は耐震等級3より強く!という流れになっており今後起こるであろう大地震に備えた家づくりが日本では主流になっております。

旧耐震とは?

古い木造住宅

旧耐震とは1981年5月まで制定されていた震度5強までの地震に耐えれる基準の耐震基準です。

その後、旧耐震以上の地震を想定した新耐震基準が制定され震度6~7にも耐えれる建築物が主流となってきました。

もしも中古住宅、古民家などの購入を検討されている方は築年数とこの耐震基準がいつ頃の適用化されたか確認をおすすめします。

そして先に解説した耐震等級は2000年に制定され震度7の繰り返しの余震にも耐えうる基準も設けられました。

耐震性能の重要度

地球と振動波

地震による建物の倒壊や崩壊は、人命に関わる大きな被害をもたらすことがあります。そのため、建物が地震に対して適切に耐えることが求められます。

特に、日本は地震国であり、過去に多くの地震被害を経験しています。そのため、日本では耐震性能が法律で定められており、建物の耐震性能を保証するための耐震基準が設けられています。

南海トラフ地震が起きる確率は?

南海トラフ地震の震度分布図
気象庁HP 南海トラフ巨大地震の震度分布

南海トラフ沿いの大規模地震(M8からM9クラス)は、「平常時」においても今後30年以内に発生する確率が70から80%であり、昭和東南海地震・昭和南海地震の発生から約80年が経過していることから切迫性の高い状態です。【気象庁HP 南海トラフ地震に関連する情報より抜粋】

地震保険が半額になる!

家の模型と書類

地震に強い建物(等級認定を受けた建物)については地震保険が割引されます。割引率については以下の通りです。

耐震等級3等級2等級1等級
割引率50%30%10%
※平成26年6月30日以前を保険始期とする特約地震保険に適用される割引率は耐震等級3等級:30%、耐震等級2等級:20%、耐震等級1等級:10%となります。

地震保険はどれくらい役立つ?

万が一の為の保険、転ばぬ先の杖でもある地震保険は実際の給付はいくらぐらいになるのでしょうか?

基本的に災害時の混乱や経済的な不安定さを解消するためのものである為、加入する火災保険の半額までしか保証されません。

地震で壊れたら同じ家は建てられませんよ!ってことです。

自身の損壊の基準説明
損保ジャパンHPより

上記の損害具合によっても保険金が変わるので

例:火災保険2500万⇒地震保険は半額1250万⇒大半損で60%の750万

家が半分使い物にならなくなっても2500万でなく750万しか保険が出ないところをよく理解していてください。

まとめ

地域により地震のリスクは様々ですが、住宅を検討するのであれば現在だけではなく30年後、50年後の未来まで考えると日本ではどの住宅も地震対策が必要だと思います。

耐震等級1~3

新築で建てるのであれば耐震等級は3がマストでしょう!

でも実は全国的なハウスメーカーは耐震等級3が当たり前でさらに上の強さを各社競っている状態なんです。

中古住宅を買うときは?

古民家を買うとき⇒旧耐震以降の基準である1981年5月以降に建築されたものを最低ラインとしましょう。

2000年以降の物件であれば耐震等級を取得しているかどうかもポイントです。

耐震等級を取得している物件は長期優良住宅であることが多いです。

地震保険はどう考える?

地震のリスクを考えるとほとんどの人が保険に加入されると思いますが

火災保険に付帯されており、共に一生涯加入すると思います。

耐震等級を取得していればずっと割引が適用されますので数十万コスパの良い保険料となります。

そして保険金の給付は多くは出ないため、地震が来ても軽度の補修で済むよう強い構造を検討しましょう!

地震大国日本では家づくりに耐震の要素は切っても切り離せません。

住まいは長く使用するものなので大地震に2回以上被災される可能性もあります。

ご自身と家族を守れる安心の家づくりをしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました